トゲチョネットワーク

阿賀川流域学講座 〜第2回 子を育てる〜

巣をつくり子を育てる魚は?と問うと誰もがイトヨと答える。しかし、バスと答えるとナニそのバスって・・・となる。
バスとは外来魚のオオクチバス、コクチバスのこと。外来魚で引く力が強く、釣人にはたまらない魅力をもっている魚、それがバス。
外来帰化生物法とかなんとかで法に縛られ、早く消えろと言われている種。ナニも好きでこんな島国に来たわけではない。
連れられて来ただけ。つまり拉致である。バスもイトヨと似て産卵数は数百粒。卵が孵化し、そのうち約26日の間、雄は子を守る。同じ子育てをしてもイトヨのよ
うに希少だ、大切だと言われるものと、かたや早く消えろと言われるもの。明るいゴールを目指す努力のできるものと死を意味するゴールに飛びこまねばならぬもの。
人間の強い快楽が自然や生命を壊していく・・・。

(坂下 諭)


もどる