トゲチョの解説
|
@ |
巣をつくるための穴掘りに、この太くて短い鼻先を使う。
|
A |
雌をひきつけるための「婚姻色(こんいんしょく)」・色鮮やかな青い目
|
B |
するどいトゲをもっているので、ほかの魚にのみこまれることはない。
|
C |
とげは必要ないとき、背にくっつけるようにして折りたたんでおく。
|
D |
巣をつくる場所に植物や砂を運ぶのにこの小さな口をつかう。
|
E |
繁殖期の雄の「婚姻色」は、下がわのこの部分が赤色になる。
|
F |
稚魚が成長するためにはたくさんの酸素が必要なので、雄は大きな胸びれを使って、酸素をふくんだきれいな水の流れを巣内の卵に向ける「フアンニング」をする。
|
G |
長くて、ほっそりとした体は、イトヨが速く泳いだり、敵から逃げたりするのに適している。
|
H |
尾びれを左右に小さく振って直進する。いなづま泳ぎ。
|
(会津イトヨ研究会 山中 實 先生)
|
|